ナガ族かんざし
- 商品詳細 -
インド北東部からミャンマー(ビルマ)北西部の国境上に暮らすナガ族の装飾品として使用されていたかんざしです。
ナガ族はインド北東部ナガランド州に約200万人、ミャンマー(ビルマ)北西部ナガ州に約10万人が暮らしており「最後の首狩り族」とも称される山岳民族です。
こちらのかんざしは水牛の骨(バッファローボーン)が使用されており、円形の刻印が施された曲線の軸に、トップ部分は動物のようなデザインとなっております。
尚、刻印は片面のみとなります(下の画像を参照下さい)。
このかんざしがつくられた年代は残念ながら明らかではありませんが、数十年前につくられた物とのことでした。
【備考】
こちらのかんざしは数十年前(推定)につくられた装身具です。そのため、多少の経年感や細かな傷、手作りのため多少の反りが見られます。ご注文の際はそれらの点をご了承の上お願い致します。状態についてご不明な点がおありの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
〔注〕サイト内文章・画像の無断転載・使用はお止め下さい。
ナガ族かんざし
商品番号 | H-PA-152-A |
サイズ | 長さ18.4cm |
重量 | 10g |
素材 | バッファローボーン(水牛の骨) |
生産地 | ミャンマー(ビルマ)~インド |
価格 | 3,200円(税込) |
こちらの商品は1点物です