サブ島イカット(エイ)
商品名 | サブ島イカット(エイ) |
商品番号 | T-ISA-007 |
サイズ | 164×円周116cm (フリンジなし) |
素材 | 綿 |
生産地 | インドネシア |
制作年 | 1980年頃 |
価格 | 22,000円(税込) |
こちらの商品は一点物です
★ こちらの織物は送料無料です ★
= 選択可能な配送方法 =
『ゆうパック』
当店の織物は、アジアの町や村で人々によって手織りされた品々です。
そのため、微細な織りむらやネップ(糸の節)、多少の歪みなどが見られる場合もございます。
どうぞ手づくりの織物の持つ味わい・温もりとご理解の程、お願い致します。
- ★ 商品詳細
-
島嶼国インドネシアの東部に連なるヌサトゥンガラの島々。
そのヌサトゥンガラの島々の中で、スンバ島とティモール島のほぼ中間に浮かぶサブ島(サヴ島)は6万人程の人々が暮らす小さな島です。
この島では落ち着いた色彩に花様のモチーフなどが浮かぶ優雅さの漂うイカットがつくられております。こちらは1980年頃につくられた古布のエイ(女性用腰衣)です。
天然染料による淡い臙脂色と黒をベースに、華やかな花文様などが織り込まれ、所により白と黒の昼夜織りが施されております。
「イカットの島」とも呼ばれるサブ島の味わい深いイカットを、どうぞお楽しみ下さい。尚、こちらのイカットは、昔ながらの腰機(地機)によってつくられておりますので、幅広に仕立てるために“二枚はぎ”となっており、より伝統が感じられる風合いとなっております。“二枚はぎ”については、こちらをクリックしてご覧下さい。≫
- 〔筒形サロンの構成について〕
- こちらの筒形サロンは2枚の同柄の布を横に縫い合わせ、更に筒型へと縦に縫い合わせておりますので、縫いが十字になっている部分がございます。詳しくはサムネイルの図を参照下さい。
- ★ 用途など
- サブ島イカットのエイは、女性用の腰衣として筒型に縫い合わされたサロンです。イカットハンガーや竹材などに掛けてタペストリーとして壁のインテリアに、そして生地素材などとして、アジアの息吹を暮らしの中で様々にお楽しみ下さい。
- ★ 備考(こちらの織物について)
- こちらのサブ島イカットは1980年代につくられ、実際に使用されていた織物(古布)です。色あせ感や経年感がありますので、ご注文の際はその点をご留意の上お願い致します。また、縫い合わせ部分は手縫いという事もあり、縫いが緩めの場合もございます。織物の状態についてご不明な点がおありの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。