スンバ島ロウ・パフドゥ
商品名 | スンバ島ロウ・パフドゥ |
商品番号 | T-ISE-090 |
サイズ | 高さ:115cm 円周:浮織り部分134cm/無地部分148cm (フリンジなし) |
素材 | 綿 |
生産地 | インドネシア |
制作年 | 2015年頃 |
価格 | 24,000円(税込) |
こちらの商品は一点物です
★ こちらの織物は送料無料です ★
= 選択可能な配送方法 =
『ゆうパック』
当店の織物は、アジアの町や村で人々によって手織りされた品々です。
そのため、微細な織りむらやネップ(糸の節)、多少の歪みなどが見られる場合もございます。
どうぞ手づくりの織物の持つ味わい・温もりとご理解の程、お願い致します。
- ★ 商品詳細
-
スンバ島の女性達の装いを彩る、重厚感あふれる民族衣装(女性用腰衣)のロウ・パフドゥ(lau pahudu)です。
ロウ・パフドゥは、スンバ島の浮織り(パヒクン)の技が活かされているためロウ・パヒクン(lau pahikung)とも呼ばれており、現代でも冠婚葬祭などの際には正装として欠かせない民族衣装の一つです。こちらのロウ・パフドゥは、緯糸に濃紺、経糸に黒を使用したベース生地で、スンバ島の女性達のお守りとしていにしえから伝わるマムリや、細かな幾何学模様が浮織りされた、ダイナミックな風合いの織物です。
イカットよりも厚手の生地感を持つ、存在感のある風合いが魅力のパヒクンは、織り上げた後に経糸の文様部分を藍や茜やウコンで彩色する摺り込み染めが施されることが多く、こちらの品にもその手法が行われています。
力強さと伝統あふれるスンバ島のロウ・パフドゥを、どうぞお楽しみ下さい。 - 〔筒形サロンの構成について〕
- こちらの筒形サロンは無地布と浮織り布を横に縫い合わせ、更に筒型へと縦に縫い合わせておりますので、縫いが十字になっている部分がございます。詳しくはサムネイルの図を参照下さい。
- ★ 用途など
- ロウ・パフドゥ(ロウ・パヒクン)は女性達の装いを彩る民族衣装(腰衣)です。存在感のある風合いを活かしてイカットハンガーや竹材などに掛けて絵画代わりのタペストリーとして壁のディスプレイ、お部屋のインテリアなどとして、アジアの息吹を暮らしの中で様々にお楽しみ下さい。
- ★ 備考①(パヒクンの文様について)
- パヒクンの文様についてはスンバ島イカットとも共通しますので、こちらの「スンバ島イカットについて」を参照下さい。
- ★ 備考②(こちらの織物について)
- こちらのロウ・パフドゥは、浮織り部分と無地部分で、円周が12㎝程異なります(サイズ欄を参照下さい)。また、浮織り部分のベース生地のうねりが、他の品よりも多めです(サムネイルの画像でご確認下さい)。ご注文の際はその点をご留意の上お願い致します。織物の状態についてご不明な点がおありの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。