【スンバ島イカット(ヒンギー)No.T-ISI-034】アジアの織物 PANDAN TREE
スンバ島イカット(ヒンギー)
商品名 | スンバ島イカット(ヒンギー) |
商品番号 | T-ISI-034 |
サイズ | 100×241cm ※最長部 (フリンジ除く) |
素材 | 綿 |
生産地 | インドネシア |
制作年 | 2005年頃 |
価格 | 22,000円(税込) |
こちらの商品は完売致しました。
ありがとうございました。
- ★ 商品詳細
-
イカットの名産地スンバ島でつくられたダイナミックな文様が躍るイカット(絣布)のヒンギーです。
ヒンギーは男性の腰巻兼肩掛けとして使用されてきた大判の織物です。こちらのスンバ島イカットは天然染料の茜染めによるオレンジ色をベースに、長寿や貴族階級をあらわす鰐の文様が力強く織り込まれております(サンプル画像:サムネイル12番)。
中央部には不老長寿や生命の復活を象徴する海老文様が大きく描かれており(サンプル画像:サムネイル4番)、先祖伝来の文様の味わいが感じられます。
また、フリンジ上にはカバキルと呼ばれるカラフルな縁飾りが施されており、スンバ島イカットの風合いを高めております。
まるで絵画のように様々な文様が布一面に躍動するスンバ島イカットを、どうぞお楽しみ下さい。尚、昔ながらの腰機(地機)によってつくられておりますので、幅広に仕立てるために“二枚はぎ”となっております。“二枚はぎ”については、こちらをクリックしてご覧下さい。≫
- ★ 用途など
- スンバ島のヒンギーは男性の腰巻兼肩掛け用の織物です。昨今では日常着としての使用はされておりませんが、祭儀の際には現在も着用され、今日でも婚礼の際の結納品、葬儀の際の死者への弔い品としての重要度が高く、その枚数の多さがステイタスシンボルとなっております。
ダイナミックで独創的なスンバ島イカットの織り柄を生かすように、イカットハンガーや竹材などに掛けて絵画代わりのタペストリーとして壁のディスプレイに、大きめの家具のカバーリングやテーブルクロスなどお部屋のインテリアに、そして生地素材などとして、アジアの息吹を暮らしの中で様々にお楽しみ下さい。
- ★ スンバ島イカットについて
- こちらの「スンバ島イカットについて」にてスンバ島イカットに織り込まれる事の多い文様などを紹介させて頂いておりますので、どうぞ参照下さい。
- ★ 備考(こちらの織物について)
- こちらのイカットは2005年頃につくられた織物で、経年により若干の古布感とベースのオレンジ色の茜染め部分には多少色あせが感じられます(サンプル画像:サムネイル3・5・7・8番)。
また、ベースのオレンジ色全般で染めの濃淡が見られます(サンプル画像:サムネイル6番)。
尚、縫い合わせ部分は手縫いという事もあり縫いが緩めの場合もございます。
ご注文の際は上記の諸点をご理解・ご了承の上お願い致します。
織物の状態についてご不明な点がおありの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
※サイト内文章・画像の無断転載・使用はお止め下さい。
Reproduction of text and photographs from within this site is prohibited.