ヌサペニダ島ランラン
商品名 | ヌサペニダ島ランラン |
商品番号 | T-INP-015 |
サイズ | 99×188cm (フリンジなし) |
素材 | 綿レーヨン混紡 |
生産地 | インドネシア |
制作年 | 2015年頃 |
価格 | 8,500円(税込) |
こちらの商品は一点物です
= 選択可能な配送方法 =
『ゆうパック(地域別送料)』
当店の織物は、アジアの町や村で人々によって手織りされた品々です。
そのため、微細な織りむらやネップ(糸の節)、多少の歪みなどが見られる場合もございます。
どうぞ手づくりの織物の持つ味わい・温もりとご理解の程、お願い致します。
- ★ 商品詳細
-
バリ島の沖合いに浮かぶ緑豊かなヌサペニダ島でつくられた、優しい風合いの綴れ織りのランラン(Rangrang)です。
流水模様の中に見えるハツリ(空孔)が特徴的かつ魅力のランランですが、このランランという名もこのハツリからきているそうです。
南国の島でつくられる織物らしく、風にそよぐ風情やハツリの隙間から覗く陽の光も素敵な、爽やかさを含んだランランですが、このランランづくりは一時廃れつつあったそうです。
時を経た現代、いにしえの織り技法を知る島の数人の老人の尽力と自治体などの支援により10年程前からランランづくりが再び始まり、インドネシアのデザイナーの目に留まりコレクションに登場するなどして、復活を遂げたそうです。こちらのランランは天然染料が使用された一品で、グレー・白・落ち着いた桃色をベースに、黄色の経糸によってストライプ柄が生み出されております。
自然に囲まれたヌサペニダでつくられた、穏やかな彩りの手織り布ランランを、どうぞお楽しみ下さい。ランランについて、より詳細をお知りになりたい方は、宜しかったら“こちらのブログ記事≫”をご覧下さい。
- ★ 用途など
- ヌサペニダ島のランランは、且つて腰巻(サロン)などとして使用されておりました。イカットハンガーなどに掛けてタペストリーとして壁のディスプレイに、テーブルランナーなどお部屋のインテリアに、そして生地素材などとして、アジアの息吹を暮らしの中で様々にお楽しみ下さい。
- ★ 備考(こちらの織物について)
- こちらの織物は、端の部分は切り離しのままの状態となっており、装飾的なフリンジはございません。